一関市  家族で通える歯医者・小児歯科・矯正歯科|歯周病

sensor_door 個室完備 local_parking 専用駐車場あり
phone0191-82-5959

〒029-3101 一関市花泉町花泉字郷の里57

WEB予約はこちら

中央歯科クリニック 一関市花泉町の家族で通える歯科医院
  • ホームHome
  • 当院についてClinic
  • 初めての方へInformation
  • 院長紹介Doctor
  • 院内ツアーPhototour
  • 診療案内Treatment
  • アクセス・診療時間Access
  • HOME
  • 初めての方へ

    • 初めてのご来院の方へ
    • 当院が選ばれる6つの理由
  • 当院について

    • ようこそ
    • 医院理念
    • 院長紹介
    • 院内フォトツアー
    • 院内設備へのこだわり
  • 安心できる歯科を目指して

    • 治療中辛くなったとき
    • 知りたいにこたえます
    • 診療方針
    • 4つの安心
  • 診療科目

    • 治療のこだわり
    • むし歯治療
    • 歯周病
    • インプラント
    • 審美セラミック治療
    • 入れ歯
    • ホワイトニング
    • 矯正歯科
    • 小児・マタニティ歯科
    • 歯のメンテナンス
    • 根管治療
    • 前歯のかぶせもの
    • 奥歯のかぶせもの
    • つめもの
  • アクセス
  • お知らせ・ブログ
  • スタッフ募集のご案内
  • お問い合わせ
  • WEB予約

歯医者さんで売られている歯磨剤は、なぜ泡立たない?

2021年5月22日

  • コラム
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさんは普段、どんな歯磨剤をお使いですか?

スーパーやドラックストアには様々な商品が並んでいますね。

市販の歯磨剤と歯科医院で売られている歯磨剤は、何が違うのでしょうか?

 

歯科医院ですすめられる歯磨剤を使ったことのある方はご存知だと思いますが、歯医者さんで取り扱う歯磨剤のほとんどが、泡立たないタイプではないでしょうか?

そして香りもマイルド。

「なんか、物足りない…」「磨いた気がしない」そう感じる方もいらっしゃると思います。

実は歯科医院で売られている歯磨剤は、わざと泡立たず、香りも強くなくしています。

 

 

意外に知られていないフッ素の使い方

虫歯予防にフッ素が効果的であることは、良く知られています。

このフッ素を有効に活用する場合、高濃度であることの他にもう一つポイントがあり、それはお口の中にとどまっている時間の長さです。

フッ素はお口の中に長くとどまっている時に、むし歯予防の効果を発揮するのです。

お口の中がすぐに泡だらけになってしまったり、スースーし過ぎてしまうと、すぐにお口をゆすぎたくなったり、何度もうがいをしてしまったり、していませんか?

これではせっかくのフッ素が、残念ながらお口の中に残っていない状態です。

時間をかけて(3分以上)ブラッシングを行い、ゆすぐ時は少量の水で1回だけ、ゆすぐようにしてください。

できるだけお口の中に、フッ素を残しておくことがポイントです。

 

 

フッ素を活用するために気を付けること

そしてフッ素の量ですが、歯磨剤は歯ブラシに乗せられるだけたっぷり使います。

(*6歳以下のお子さんには、低濃度のフッ素をおすすめしています)

フッ素は摂取すると体に良くないと言われた時期もありましたが、適切な量を使用する場合には問題ありません。

日本では2017年に薬事法が改正され、家庭で使用できるフッ素濃度の上限が1,000ppmから1,500ppmに引き上げられました。

しかし予防大国スエーデンでは、その3倍以上のフッ素濃度の歯磨剤が普通に売られていたりします。

少なく使用すると、むし歯予防効果が薄れてしまいますので、たっぷり使いましょう。

また、就寝後は唾液の分泌量が減るためフッ素が流れにくくなります。夜寝る前の歯磨きにフッ素を使用するのは、大変効果的です。

 

フッ素の使い方、3つのポイント

  • うがいは少量の水で一回だけ
  • たくさん使う
  • 毎日使う(特に就寝前)

 

 

歯科医院で取り扱う歯磨剤は、高濃度のフッ素、低研磨、低発泡性、低刺激性のものです。

また、フッ素のほかに、歯周病を予防する薬剤の入ったものや、歯質を強化するリン酸カルシウムが配合されたタイプの歯磨剤など、その人の口腔環境に合わせた歯磨剤を選ぶことができます。

 

歯磨剤を上手に活用して、むし歯予防にお役立て下さい。

 

★新商品のお知らせ

定番人気の『チェックアップ スタンダード』に「マイルド シトラス ミント」のフレーバーが新登場しました。

これからの季節にぴったりの、さわやかなフレーバーです。

 

 

 

  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お気軽にご相談ください


中央歯科クリニックは、皆さまのお口の健康を守り、豊かな人生を過ごしていただくための歯科医院を目指し日々頑張っております。お口のことでお悩みの方、生涯ご自分の歯を守り健康な人生を送りたい方などお気軽にご相談ください。

診療時間 月 火 水 木 金 土 日
9:00〜12:00 ○ ○ ○ ※ ○ ○ –
14:00〜17:30 ○ ○ ○ ※ ○ ○ –
  • 最終受付は17:00です
  • 日曜日・祝日・第1木曜日・第3木曜日は休診です
当院へのアクセス・診療時間のご案内

お電話でのお問い合わせ

phone0191-82-5959

インターネット予約(初診の方)

today初診の予約
マウスピース矯正(インビザライン) マウスピース矯正(インビザライン) インプラント専門サイト インプラント専門サイト

関連記事

  • 口臭予防に舌ブラシ、使っていますか?

    2022年1月25日

  • アルコールと虫歯の関係

    2024年7月30日

  • 白い歯にしませんか?メタルフリー治療のご案内

    2023年9月6日

  • 歯ブラシに絵を描いてみました!!

    2023年10月21日

前の記事磨いているのに、どうして歯周病になるの?
次の記事10月の医院からのお知らせ
記事一覧へ

最近の投稿

  • 虫歯治療を雨漏りする家に例えたら…
  • 連休中の診療日についてと、口腔外科診療日について
  • もうすぐ完成!子どもたちのための新しい診療室です。
  • 『歯ぐきの治療、もう終わったのになぜ通うの?』
  • 銀歯は「金属資源」?それとも「体の一部」?

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • 医院ブログ
  • 患者様の声
  • phone_in_talk タップで電話する0191-82-5959
  • today初診の予約
  • HOME
  • 当院について
  • 医院理念
  • ドクター紹介
  • 院内フォトツアー
  • 院内設備へのこだわり
  • スタッフ募集のご案内
  • 初めてのご来院の方へ
  • 当院が選ばれる6つの理由
  • 安心できる歯科を目指して
  • 治療中辛くなったとき
  • 知りたいにこたえます
  • 診療方針
  • 4つの安心
  • 治療について
  • 治療のこだわり
  • むし歯治療
  • 歯周病
  • インプラント
  • 審美セラミック治療
  • 入れ歯
  • ホワイトニング
  • 矯正歯科
  • 小児・マタニティ歯科
  • 歯のメンテナンス
  • 根管治療
  • 前歯のかぶせもの
  • 奥歯のかぶせもの
  • つめもの
  • アクセス
  • お知らせ・ブログ

©2022 中央歯科クリニック All Rights Reserved.