一関市  家族で通える歯医者・小児歯科・矯正歯科|歯周病

sensor_door 個室完備 local_parking 専用駐車場あり
phone0191-82-5959

〒029-3101 一関市花泉町花泉字郷の里57

WEB予約はこちら

中央歯科クリニック 一関市花泉町の家族で通える歯科医院
  • ホームHome
  • 当院についてClinic
  • 初めての方へInformation
  • 院長紹介Doctor
  • 院内ツアーPhototour
  • 診療案内Treatment
  • アクセス・診療時間Access
  • HOME
  • 初めての方へ

    • 初めてのご来院の方へ
    • 当院が選ばれる6つの理由
  • 当院について

    • ようこそ
    • 医院理念
    • 院長紹介
    • 院内フォトツアー
    • 院内設備へのこだわり
  • 安心できる歯科を目指して

    • 治療中辛くなったとき
    • 知りたいにこたえます
    • 診療方針
    • 4つの安心
  • 診療科目

    • 治療のこだわり
    • むし歯治療
    • 歯周病
    • インプラント
    • 審美セラミック治療
    • 入れ歯
    • ホワイトニング
    • 矯正歯科
    • 小児・マタニティ歯科
    • 歯のメンテナンス
    • 根管治療
    • 前歯のかぶせもの
    • 奥歯のかぶせもの
    • つめもの
  • アクセス
  • お知らせ・ブログ
  • スタッフ募集のご案内
  • お問い合わせ
  • WEB予約

歯の黄ばみの原因とホワイトニングの仕組み

2020年12月5日

  • コラム
  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯の黄ばみが気になるという方は多いのではないでしょうか?

最近は有名人やモデル、タレントさんも、きれいな歯並びで白い歯の方ばかりで、歯がもたらす印象を大事にしていることがうかがえますね。

歯の黄ばみは、日頃の食生活や生活習慣によって、蓄積していくものです。

残念ながら、毎日の歯磨きや定期的な歯のクリーニングだけでは、色を白くすることは難しいのです。

そのため黄ばみを改善できるホワイトニングは、昨今需要が多くなっています。

ここでは、歯の黄ばみの原因とホワイトニングの仕組みについてお伝えします。

 

歯の黄ばみの原因とは?

色濃く高酸性度の飲食物による着色

代表的な色の濃い飲食物には、紅茶・珈琲・赤ワイン・コーラ・醤油・ケチャップ・ソースなどが挙げられます。

これらは酸性の飲食物になり、日常的に摂取することで歯の着色原因に繋がっていきます。

また、お酢・炭酸飲料・柑橘果物なども、歯を黄ばませる原因になっており、摂取には注意が必要です。

特に、無理して摂取を止める必要はありませんが、生活の中で気にかけていくだけでも、歯の黄ばみ対策効果は十分あります。

黄ばんだ歯のイラスト

喫煙による着色

煙草には、ヤニが多く含まれており、黒褐色で粘質性がある為、非常に歯に着色しやすくなっています。

長年の喫煙で付着したヤニは、歯磨き粉だけでは落とすことはできません。

ヤニは歯科医院でのクリーニングによって落とすことが可能です。

 

ホワイトニングの仕組みとは?

歯に沈着した色素分解

ホワイトニング剤は過酸化水素が主な成分です。

歯表面に沈着した着色物質を細かく分解します。

これによって、歯に染み付いた黄ばみの色素を薄くして、目立たなくする効果があります。

ピカピカの歯のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

歯表面を曇りガラス状にする

歯の表面はエナメル質に覆われています。

その内部に象牙質があるのですが、象牙質は黄色に近い色をしています。

エナメル質が半透明なため象牙質が透けて見えることで、歯が黄ばんで見えるのです。

ホワイトニング剤には歯表面のエナメル質を曇りガラス状にし、象牙質を透けにくくして歯を白く見せる効果があります。

 

ホワイトニングをすると、一定期間、歯がしみる症状が出たり、着色しやすい食事をしないように気を付ける必要があります。

また、ホワイトニングをする前には、むし歯や歯周病の治療も済ませておく必要があります。

歯の色が気になる方はご相談下さい。

  • Tweet list
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お気軽にご相談ください


中央歯科クリニックは、皆さまのお口の健康を守り、豊かな人生を過ごしていただくための歯科医院を目指し日々頑張っております。お口のことでお悩みの方、生涯ご自分の歯を守り健康な人生を送りたい方などお気軽にご相談ください。

診療時間 月 火 水 木 金 土 日
9:00〜12:00 ○ ○ ○ ※ ○ ○ –
14:00〜17:30 ○ ○ ○ ※ ○ ○ –
  • 最終受付は17:00です
  • 日曜日・祝日・第1木曜日・第3木曜日は休診です
当院へのアクセス・診療時間のご案内

お電話でのお問い合わせ

phone0191-82-5959

インターネット予約(初診の方)

today初診の予約
マウスピース矯正(インビザライン) マウスピース矯正(インビザライン) インプラント専門サイト インプラント専門サイト

関連記事

  • 令和2年度「骨太の方針」における歯科の役割が示されました。

    2020年8月24日

  • 子供の歯である乳歯とは?乳歯の特徴について

    2021年3月13日

  • バイオフィルムのお話

    2022年1月7日

  • キシリトール100%ではないガムには何が入っている?

    2023年11月21日

前の記事12月の医院からのお知らせ
次の記事知っていますか?医療費控除の活用法
記事一覧へ

最近の投稿

  • 虫歯治療を雨漏りする家に例えたら…
  • 連休中の診療日についてと、口腔外科診療日について
  • もうすぐ完成!子どもたちのための新しい診療室です。
  • 『歯ぐきの治療、もう終わったのになぜ通うの?』
  • 銀歯は「金属資源」?それとも「体の一部」?

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • 医院ブログ
  • 患者様の声
  • phone_in_talk タップで電話する0191-82-5959
  • today初診の予約
  • HOME
  • 当院について
  • 医院理念
  • ドクター紹介
  • 院内フォトツアー
  • 院内設備へのこだわり
  • スタッフ募集のご案内
  • 初めてのご来院の方へ
  • 当院が選ばれる6つの理由
  • 安心できる歯科を目指して
  • 治療中辛くなったとき
  • 知りたいにこたえます
  • 診療方針
  • 4つの安心
  • 治療について
  • 治療のこだわり
  • むし歯治療
  • 歯周病
  • インプラント
  • 審美セラミック治療
  • 入れ歯
  • ホワイトニング
  • 矯正歯科
  • 小児・マタニティ歯科
  • 歯のメンテナンス
  • 根管治療
  • 前歯のかぶせもの
  • 奥歯のかぶせもの
  • つめもの
  • アクセス
  • お知らせ・ブログ

©2022 中央歯科クリニック All Rights Reserved.