ススビエ先生の歯のお悩み相談室 第2回 「虫歯にしないためにはどうしたらいい?」
第2回 虫歯にしないためにはどうしたらいい? A子さん 先生、前回の宿題「虫歯にしないための方法」を考えてきました。 ススビエ先生 それは素晴らしい‼で、どうじゃったかな? A子…
2022年11月29日
第2回 虫歯にしないためにはどうしたらいい? A子さん 先生、前回の宿題「虫歯にしないための方法」を考えてきました。 ススビエ先生 それは素晴らしい‼で、どうじゃったかな? A子…
2022年11月7日
今年もあと少しとなってきましたね。 みなさんは医療費控除を上手に活用していますか? 医療費控除とは、1月から12月までの1年間に、自分自身や家族のために支払った医療費が10万円以上だった場合に確定申告をすると、一定の所得…
2022年10月22日
こんにちは。気温もグッと下がってきた今日この頃、暖かい部屋でゆっくり…なんていう休日の過ごし方もたまにはいいものですよね。 家でのんびりしている時、皆さんは何をしていますか? TVやYouTubeを見たり、本を読んだり……
2022年10月8日
今月のお悩み相談者 A子さん(仮名) 悩み事 「近頃やたらカリエスフリーだとかkeep 28だとか言われますけど、私もうすでに虫歯があるし、失った歯もあります。どうしたらいいんですか?」 スス…
2022年8月24日
こんにちは。 一日の明るい時間が少しずつ短くなってきました。早いものでもうすぐ9月。今年も残り4カ月ですね。 歯磨きを怠ると口腔内に汚れが蓄積し、歯がヌルヌルしたり、口臭が強くなったりしますが、これはお口の…
2022年7月22日
こんにちは。 雨が続いていますがいかがお過ごしですか? そろそろ梅雨も明けそうです。 夏のすがすがしさを感じていけたら良いですね。 さて、今回は口腔内に起こりやすい疾患に「口内炎」についてのお話です。 お口の中の小さな炎…
2022年6月18日
むし歯予防にかかせないもの、それは、フッ素を使用することです。 歯磨きだけでは、実は虫歯予防はできません。 (もちろん歯磨きは必要です。) 毎日のお家での歯磨きの際に、フッ素を取り入れましょう。 どんなフッ…
2022年6月14日
お近くに、まだ歯科医院に通われたことのない、お子さんはいらっしゃいませんか? 歯科医院は『歯が痛くなったら行くところ』にしたくないのが、私たちの願いです。 虫歯になって痛い思いをし、さらに歯科医院で怖い思いをするのは、お…
2022年4月9日
マイナンバーカードが 健康保険証として 利用できるようになりました。 健康保険証の代わりにマイナンバーカードを利用した場合、どんなことが違うのでしょうか? ①マイナンバーカードは、自分で専用読み取り機にかざ…
2022年2月4日
朝目覚めた時、こんな症状はありませんか? 「虫歯ではないのに歯が痛む」 「朝起きた時、顎が疲れている」 そんな方は就寝中気づかないうちに、歯ぎしりや食いしばりをしている可能性があります。 就寝中は噛む力の加減ができず、普…
2022年1月25日
こんにちは。歯科衛生士の小野寺晴香です。 皆さんは口臭の原因について知っていますか? 口臭の原因は多くがお口の中にあり、その中でも多いのが舌の表面にこびりつく舌苔(ぜったい)だといわれています。 鏡で舌を見てみましょう。…
2022年1月7日
虫歯と歯周病はバイオフィルム感染症 台所や風呂場の排水口や、川底の石に、ヌルヌルとしたものを見たことがありませんか? このヌルヌルは「バイオフィルム」と言い、数種の細菌がコミュニティーを作って増殖したもので、私たちの口の…